精神保健福祉士の難易度|合格率・合格点の推移は?

MENU

精神保健福祉士の難易度は?

精神保健福祉士 合格率 難易度

 

精神保健福祉士試験を受ける上で合格の難易度は気になるところ。まずは他の福祉系資格と比べてみましょう。

 

平成30年実施(平成29年度分)の福祉士系資格・合格率

社会福祉士

30.2%

精神保健福祉士

62.9%

介護福祉士

70.8%

 

同じ福祉系国家資格の中でも、精神保健福祉士の合格率は高め。例年60%前後で推移しており、福祉系資格の中では社会福祉士よりは難易度は高くないということが言えそうです。

 

精神保健福祉士の合格率の推移

 

最新の精神保健福祉士試験合格率はこちらです。

 

平成30年実施(第20回)合格率

受験者数

合格者数

合格率

6,992人

4,399人

62.9%

 

平成30年2月実施の試験合格率は62.9%で、平成29年度試験より0.9%増となりました。

 

また過去4年間の合格率の推移は以下のとおりです。

 

平成29年実施(第19回)合格率

受験者数

合格者数

合格率

7,174人

4,446人

62.0%

 

平成28年実施(第18回)合格率

受験者数

合格者数

合格率

7,173人

4,417人

61.6%

 

平成27年実施(第17回)合格率

受験者数

合格者数

合格率

7,183人

4,402人

61.3%

 

平成26年実施(第16回)合格率

受験者数

合格者数

合格率

7,119人

4,149人

58.3%

 

精神保健福祉士の国家試験は毎年7,000人あまりが受験しています。直近3年間の合格率は62%前後で、年々増加。毎年4,000人あまりの人が新たに精神保健福祉士となっています。

 

精神保健福祉士は、国家資格全体でも合格率は高い部類。大学や各種養成施設で学んだことを踏まえて、テキストや問題集で繰り返し勉強すれば十分合格できる難易度です。

 

科目ごとの配点と合格点ラインの推移

精神保健福祉士 合格率 難易度 合格点ライン

専門科目

80問

共通科目

83問

合 計

163問

 

精神保健福祉士国家試験の配点は1問1点で、正解した問題の数がそのまま得点となります。

 

合格ラインは満点の6割を基準とし、その年の試験問題の難易度に応じて若干変動させています。満点は163点ですから、その6割だと約98点が一応の基準です。

 

ただし難易度による変動があるため、年によっては6割に満たなくても合格となることがあります。

 

精神保健福祉士試験の合格点推移

第20回

(平成30年実施)

専門+共通科目:93/163点
専門科目のみ :42/80点

第19回

(平成29年実施)

専門+共通科目:91/163点
専門科目のみ :44/80点

第18回

(平成28年実施)

専門+共通科目:86/163点
専門科目のみ :42/80点

第17回

(平成27年実施)

専門+共通科目:91/163点
専門科目のみ :44/80点

第16回

(平成26年実施)

専門+共通科目:81/163点
専門科目のみ :38/80点

第15回

(平成25年実施)

専門+共通科目:72/163点
専門科目のみ :33/80点

 

例えば第19回試験では、合格基準点が91点とされました。そのため得点率が5割台後半だった人の中にも合格者が出ていると考えられます。

 

なお得点が合格ラインを十分に上回っていても、全試験科目のうち1つでも0点があれば不合格となります。国家試験に合格するには、すべての科目で満遍なく得点することが求められます。

 

社会福祉士との科目免除

精神保健福祉士 科目免除 合格率

 

精神保健福祉士と社会福祉士では11個の共通科目があります。

 

  • 社会福祉士登録を行っている人
  • 社会福祉士登録の申請中の人

 

は、受験申込時に必要な書類を提出することで社会福祉士との共通科目が免除されます。

 

精神保健福祉士の合格率をあげる勉強方法

精神保健福祉士 合格率 上げる方法

 

精神保健福祉士の試験は年1回の1発勝負、そのため目指すは一発合格でしょう。合格率は例年60%を超え難易度は易しめと言われますが、ちょっとしたコツで合格率をさらに高めることができます。

 

苦手分野を作らないこと

精神保健福祉士の試験科目の範囲は広いです。苦手分野で点数を落としてしまうと全体の平均点にも影響が出ますので、まずは苦手科目の8割を理解することを目標に学習を進めましょう。

 

丸暗記より意味を理解すること

精神保健福祉士の出題は五肢択一、つまり問題に対して正しい答えを5つの中から選びます。暗記で覚えると出題時の言葉の使い方次第で正解が変わるため、意味を正しく理解しておくことがポイントです。

 

過去問は複数こなすこと

試験問題にはいくつかのパターンがあり、過去に出題されたものと非常によく似た問題も出題されることがあります。また同じような問題が2年続けて出題されにくいことを考えると、過去問は少なくても3パターンはこなしておくべきでしょう。

 

解らない問題は一旦飛ばすこと

精神保健福祉士の総出題数は163問、総試験時間は275分間です。単純計算はできませんが、これは1問あたり約1.6分(96秒)で回答することになります。解らない問題に時間をかけると後々に響くので、まずは取れる点数を確実に拾うのを優先します。

 

過去問を充分に行うことで出題傾向をつかみながら、自分の得意・不得意の分を割り出して対策を練る必要があります。60%以上の正解率と全ての科目で得点を得ることが合格の条件になっている為、合格率を上げる為には苦手科目を無くしておく必要があるのです。

 

試験対策に講座を選ぶなら

精神保健福祉士 合格率 難易度 講座選び

 

独学での勉強には理解の限界があるため通信講座を利用使用と考える方も多いでしょう。試験対策に絞った講義が受けられ、広い試験範囲を効率よく学べるという利点があります。

 

その講座を選ぶポイントとして、問い合わせができる環境があるかを確認しておくことが大切です。

 

  • コールセンターが常設されている
  • メールで問い合わせできる
  • チャットで質問できる
  • 添削指導を行ってくれる

 

といったフォローがある講座がおすすめです。ただ単に教材だけを送ってくる講座だと独学と同じになってしまうため、自宅学習がはかどりません。費用も高くつきます。

 

受験資格を満たしている場合、試験対策の講座は6〜9カ月程度の対策期間を設けているところが多いようです。試験が例年1月末頃であることを考えると、前年の春ごろから動き出しておきたいところ。

 

講座を選ぶ時間も考えれば、それよりさらに早く動き出す必要があります。まずは各講座の資料を集め、自分に合ったものか中身を比較してみてください。自分に合った講座選びが合格率アップのカギです!

 

▼資料請求は何校でも無料▼

精神保健福祉士 合格率 難易度 ボタン

 

精神保健福祉士の試験についての関連記事

精神保健福祉士の合格率と難易度|試験科目の配点や合格ラインは?

精神保健福祉士 合格率 難易度

国家試験のため難易度が高いイメージのある精神福祉士試験。合格率はどれくらい?合格者の傾向や各科目の合格基準を調べています。

≫詳細ページ

精神保健福祉士試験の試験日程は?受験方法や合格発表までの流れ

精神保健福祉士 試験日程 受験方法 合格発表

精神保健福祉士の国家試験はいつ実施される?願書はいつまでに出して、どうやって出願すればいいの?受験までの流れを解説します。

≫詳細ページ

精神保健福祉士の受験資格|未経験の初心者や高卒で受験できる?

精神保健福祉士 受験資格 高卒 初心者

精神保健福祉士の国家試験は誰でも受験できるわけではありません。受験資格を満たすためには?初心者や高卒から受験するためには?

≫詳細ページ

精神保健福祉士の養成施設って何?受験資格を満たすための実習とは

精神保健福祉士 養成施設 実習

精神保健福祉士はペーパーテストだけ出来ればなれるものではなく、養成施設で実習を受けなければ受験資格を得られない場合があります。

≫詳細ページ

 

>> 【精神保健福祉士】通信講座で資格を確実・費用を最安にする選び方  TOP